第8回津軽三味線津軽民謡全国大会開催について

第8回津軽三味線津軽民謡全国大会inびわ湖を2020年11月28日〜29日滋賀県大津市・大津市民会館で開催致します。

会場閉鎖になった場合は津軽三味線動画部門のみ審査します。

県をまたぐ移動やソーシャルディスタンスに不安をお持ちの方、舞台で、どうしても緊張してしまい失敗したらどうしようという不安をお持ちの方、また、会場閉鎖になった場合の為に、今回は、新部門、

⑯「津軽三味線動画部門」

⑰「津軽民謡動画部門」

を新設しました。

⭐︎当日大会参加ご予定の方もこちらの部門は重複してご応募出来ます。

⭐︎⑯津軽三味線動画部門で、人数が増えた場合には、その部門の中で3つに分かれる可能性がございますので、申込の際にご希望をお書き下さい。【A級(上級)B級(一般)C級(高年・初級)】ご希望が書かれてない場合はすべてB級になります。出場資格制限はありません。(国籍・年齢・性別・プロ・アマ問いません。)ただし、ご住所が日本国内の方に限り、賞状等の発送を致します。海外への発送は出来ません。

⭐︎動画部門は、どの級ご希望でも制限時間は音出しから2分30秒以内です。(大会当日初級部門に舞台でのご参加の方に限り、制限時間は2分以内と、なっております。)

⭐︎審査料は8000円です。

⭐︎尚、人数が少ない場合は部門別に分けずに全て一緒に審査いたしますことをご了承ください。

⭐︎団体様ご参加の場合

A 六段部門

B 独創オリジナル曲部門

を動画でのご参加が出来ます。

⭐︎参加団体が少数の場合、当日舞台参加の団体様とご一緒の審査となります。

⭐︎団体様ご参加の場合の審査料は、お一人様2,000円+1チーム1部門毎に手数料2,000円(別途設備・編集費用等に使用)です。

⭐︎団体様部門の制限時間は、音出しから3分30秒以内です。

詳しくは、下記大会事務局にお問い合わせください。

⭐︎⑰津軽民謡動画部門は3部門あります。人数が少ない場合は、1部門にまとめての審査となります。その場合、同じ方が違う曲で2つ以上入賞することもありますことをご了承下さい。

・津軽五大民謡動画部門

・青森県民謡動画部門

・鯵ヶ沢甚句動画部門

それぞれ1曲ずつエントリー出来ます。

⭐︎⑰部門の制限時間は前奏を含めて3分30秒以内です。

⭐︎審査料は8000円(1曲)です。

⭐︎伴奏はカラオケ(和楽器のみ)でも構いません。

⭐︎大会当日に審査員が審査します。(金〜日の間の準備ができた日に審査します。)

★公式ホームページメールフォーム内にコメント欄を追加しました。コメント欄にお申込部門等書くことができます。

応募方法

⭐︎下記応募手順に従って演奏動画はYouTubeに公開または限定公開(非公開)で投稿(アップロード)して必要事項を、動画部門担当宛にメールしてください。

⭐︎投稿する際にはYouTubeのURLを下記にご住所・氏名・電話番号・希望級とともにメールでお送りください。

⭐︎動画URL送付先

ajigasawajinku@gmail.com

びわ湖大会YouTube動画部門担当宛

⭐︎動画の送り先と大会の申込先は別の場所になりますので、お間違えないようにご注意下さい。

⭐︎応募手順

①まず最初に、びわ湖大会事務局に申込しましょう。決まった書式はございませんが必要事項は必ず分かるようにお願い致します。

⭐︎審査料をお支払いいただいた時点で申込完了です。

・個人戦審査料は1部門につき8000円です。(動画審査の為の別途設備費等が含まれております。)入場券ご希望の方のみ1部門につき1枚ご送付致します。

・団体様審査料は1部門につき、参加人数×2000円+手数料2000円です。入場券ご希望の方は別途ご購入が必要です。ただし、10名様毎につき1枚をご希望の方のみご送付致します。

⭐︎申込方法は公式ホームページメールフォームコメント欄・郵送・FAX・電話・メール等です。

・申込〆切は2020年9月30日です。

・動画送付〆切は10月15日です。

申込の送り先等は一番最後に記載致します。

②音出し前、又は、唄の前奏前に◯◯県の〇〇です、と言って下さい。そしてすぐに演奏・前奏を始めて下さい。

③制限時間

・津軽三味線動画部門は音出しから2分30秒以内の動画を撮影して下さい。

・津軽民謡動画部門は前奏を含めて3分30秒以内です。

(撮り直しは自由です。)

④撮影方法

・津軽三味線動画部門は、演奏者様ご自身全体と津軽三味線全体、そしてバチを持つ手元がはっきりと映るように撮影して下さい。団体様はすべての方が画面内に映るように撮影してください。

・津軽民謡動画部門は、唄を唄う方の上半身〜全身が映るように撮影してください。

⑤YouTubeに公開または非公開でアップロードしましょう。

⑥YouTubeにアップロードしたURLを上記動画部門担当宛に住所・氏名・電話番号・希望級を記載の上メールしましょう。

⭐︎動画の撮り方が分からない、YouTubeのアップロードの仕方が分からない場合はインターネット上に親切に色々アップされておりますので、是非そちらをご参照ください。

⭐︎びわ湖大会申込先・お問合せ先

NPO法人日本伝承芸能舞台芸術振興会

審査料:1部門につき8000円(津軽民謡は1曲につき8000円)

お振込先:ゆうちょ銀行

口座番号 00970-9-273281
又は、

〇九九店(099)当座0273281

⭐︎お振込していただいた時点でお申込完了です。

⭐︎申込が出来ているかのご確認をされたい方は、下記のお問合せ先からご連絡下さい。

⭐︎入場券は団体様を除く個人様のご希望者のみ1部門1枚お送り致しますので、ご連絡ください。団体様の場合、10名様毎に1枚ご希望の場合のみお送り致します。

★郵送先・お問合せ先

〒529-1811

滋賀県甲賀市信楽町江田164-2

FAX:0748-82-3539

TEL:09078756456(鈴木)

または、09043045343(山口)

メール:npo.traditional-art-japan@docomo.ne.jp

公式ホームページメールフォーム内にコメント欄を追加しました。コメント欄にお申込部門等書くことができます。